
AMAGASAKI INDUSTRY FAIR あまがさき産業フェアについて
あまがさき産業フェアとは
「あまがさき産業フェア」は、未来へはばたく元気な中小企業の高い技術力を一堂に集めた展示会です。市内の産業 の情報発信・取引拡大を目的として、毎年行っています。我が国の製造業をリードしてきた企業の技術力を広く内外 にアピールするとともに、参加企業同士の新しいビジネスの創出と、技術及び情報の活発な交流を行うことを目的 に開催しています。
2024年は164社が出展し、2日間で2,072名の入場者を記録。参加企業からは、「新たなビジネスが拡がった」「非 常に有益だった」等の意見が寄せられています。
今後も、ビジネスマッチング支援をさらに強化し、これまで以上に企業間の幅広い交流を図っていきます。尼崎から発 信する、ものづくりを通して蓄積した経験・知識・技術を駆使して開発した、会いたくなる技術や製品を体感していた だくためにも、皆様方のご来場・ご参加をお待ちしております。



委員長あいさつ

あまがさき産業フェアは、企業の活発な取引や交流を促進し、尼崎の産業振興を図ることを目的に、1982年11月に第1回を開催、その後、毎年時節に応じたテーマで開催し、今年で40回目を数えるまでになりました。
今年も「会いたくなる技術がいっぱい尼崎!」をテーマに尼崎市内外の165企業・団体が優れた製品や技術の紹介とともに、「兵庫県内信用金庫マッチングフェア」を同時開催させていただくことで、中小企業などの経営課題の解決向け、より一層地域社会に貢献できる展示会として開催いたします。
また、毎年好評の趣向を凝らした「全日本製造業コマ大戦・あまがさき産業フェア特別場所」、「製造業対抗ミニ四駆大会」を開催することで、中小企業の活性化と次世代人材の発掘につながることを期待しています。
そのほか大手企業・出展企業同士のマッチング会や出展者によるプレゼンテーション、経営課題解決に向けた相談コーナーを拡充するなどさまざまな事業を2日間にわたり開催いたしますので、ご来場の皆さまには、ぜひ積極的にご参加・ご活用いただきたく思います。
尼崎産業フェア実行委員会 委員長
株式会社ナカムラ 代表取締役 副社⾧
中村 誠作
2024年の実績
39回を迎えたあまがさき産業フェア2024は164社が出展し、2日間で2,072名の来場者を記録しました。
参加企業より「新たなビジネスが拡がった」「非常に有益だった」等の意見をいただきました。
来場者層 ¦ 業種別

来場者層 ¦ 職種別

あまがさき産業フェアのあゆみ
- 昭和57年(1982年)11/6~11/14 第1回 OA機器ショー
- 昭和58年(1983年)11/29~12/1第2回 エネルギー及び物産展
- 昭和58年(1983年)11/29~12/1第3回 21世紀へ躍進する尼崎産業
- 昭和60年(1985年)10/8~10/10第4回 暮らしを豊にする尼崎の産業
- 昭和61年(1986年)10/8〜10/9第5回 CAD・CAM制御ショー
- 昭和62年(1987年)10/6~10/8第6回 テクノシティ尼崎を目指して
- 昭和63年(1988年)11/22〜11/24第7回 先端技術が拓く明日の暮らし
- 平成元年(1989年)11/16~11/18第8回 暮らしをささえるあんな会社、こんな会社尼崎
- 平成2年(1990年)11/29~12/1第9回 見つめなおそう地域の産業
- 平成3年(1991年)11/20~11/22第10回 いま!情報・技術・戦略
- 平成4年(1992年)11/25~11/27第11回 魅せます!わが街、わが産業
- 平成6年(1994年)12/2~12/4第12回 尼崎産業フェア’94
- 平成8年(1996年)10/11~10/13第13回 尼崎産業フェア’96
- 平成9年(1997年)10/8~10/12第14回 大連尼崎産業フェア
- 平成10年(1998年)10/13~10/15第15回 産業フェアinあまがさき’98
- 平成11年(1999年)10/13~10/15第16回 産業フェアinあまがさき’99
- 平成12年(2000年)10/11~10/13第17回 産業フェアinあまがさき2000 ~チャレンジ!新事業!~
- 平成13年(2001年)10/16~10/18第18回 産業フェアinあまがさき2001~チャレンジ・アップ!新事業!
- 平成15年(2003年) 10/15~10/16第20回 産業フェアinあまがさき2003 元気企業大集合! ~技術・挑戦・ものづくり~
- 平成16年(2004年) 10/13~10/14第21回 産業フェアinあまがさき2004 元気企業大集合! ~技術・挑戦・ものづくり~ 「逆見本市」同時開催
- 平成17年(2005年)10/12~10/13第22回 産業フェアinあまがさき2005 元気企業大集合! ~技術・挑戦・ものづくり~
- 平成18年(2006年)9/14~9/15第23回 市制90周年事業 産業フェアinあまがさき2006 元気企業大集合! ~尼崎から世界へ!未来へはばたくものづくり~
- 平成19年(2007年) 10/4~10/5第24回 産業フェアinあまがさき2007 元気企業大集合! ~尼崎から世界へ!未来へはばたくものづくり~
- 平成20年(2008年) 10/9~10/10 第25回 産業フェアinあまがさき2008 元気企業大集合! ~尼崎から世界へ!未来へはばたくものづくり~
- 平成21年(2009年) 10/29~10/30 第26回 あまがさき産業フェア2009 あまヂカラ! ~あまがさきのものづくり大集合~
- 平成22年(2010年) 10/21~10/22第27回 あまがさき産業フェア2010 尼崎から世界へ! “ものづくり”が生み出す時代の大波 ~尼崎の元気企業の志士が今ここに集結!~
- 平成23年(2011年) 10/21~10/22第28回 あまがさき産業フェア2011 eco未来都市・尼崎 効きます!あまがさきパワー! ニッポンの元気は「あまがさきのものづくり」から
- 平成24年(2012年) 10/20~10/21第29回 あまがさき産業フェア2012 eco未来都市・尼崎 いいモノ何でも、“あまが先” 極めて、技者
- 平成25年(2013年) 10/18~10/19第30回 あまがさき産業フェア2013 eco未来都市・尼崎 「さんじゅうまる」のものづくり これからも尼崎から、ニッポンに、世界につながるものづくりを目指して
- 平成26年(2014年) 10/16~10/17第31回 あまがさき産業フェア2014 「ものづくりの未来形」未来のモトはここにある
- 平成27年(2015年) 10/15~10/16第32回 あまがさき産業フェア2015 尼崎からつながる、新たな未来
- 平成28年(2016年) 8/4~8/5第33回 あまがさき産業フェア2016 モノ作りを変える、オドロキの技に出会う!
- 平成29年(2017年) 8/2~8/3第34回 あまがさき産業フェア2017 最先端のモノ作りのアツいパワーを感じよう!
- 平成30年(2018年) 8/2~8/3第35回 あまがさき産業フェア2018 尼崎で集う!発見・交流・商談フェア
- 平成31年(2019年) 7/25~7/26第36回 あまがさき産業フェア2019 会いたくなる技術がいっぱいあまがさき
- 令和4年(2022年) 7/7~7/8第37回 あまがさき産業フェア2022 会いたくなる技術がいっぱいあまがさき ~未来への一手がきっと見つかる~
- 令和5年(2023年) 7/6~7/7第38回 あまがさき産業フェア2023 会いたくなる技術がいっぱいあまがさき
- 令和6年(2024年) 11/21~11/22第39回 あまがさき産業フェア2024 会いたくなる技術がいっぱいあまがさき
特別記念展示会
- 昭和58年(1983年)2/2~2/6尼崎市・鞍山市友好都市提携記念 鞍山市写真展・中国物産展
- 平成5年(1993年)11/27~11/29尼崎市・鞍山市友好都市提携10周年フェア 中国物産展